作法

申し訳のありなし

相手に悪いことをしてしまった。なぜそうなったかは分かっている。または、確信は持てないが思い当たるフシはある。そういうときに「申し訳ない」と言ってしまって、「いやいや、申し訳あるでしょ」とか「簡単なことなのに理由が分かってないの?」と思わせ…

TODOリストの効用

TODOリスト(Trelloを使ってます)が見にくくてイヤだから、タスクを面倒くさがったり、先送りにしたりせずに、今すぐ片付けよう。TODOリストにはそういう気持ちになる効果も期待していいんだと思う。

擬人化という慢心

知性があったり、器用な手先だったり、手と足を別の用途に使えたり、意思疎通をしたり、という能力を持つ種は沢山あって、たまたまそのひとつとして人類である、と考えれば「お、あの種は人類のようだ」と言うのはおこがましい。

気持ちが洗われるスピーチ

www.u-tokyo.ac.jp マララさんのお父さんは、「どうやって娘を育てたか」と訊かれて、「娘の翼を折らないようにしてきた」と答えました。 愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。 がんばった…

宵越しのToDoを持たない

ToDoリストは書いたけれど、Doneにできなかったものが積みあがっていくのは気持ち悪くて、それゆえにToDoを書くこと自体がイヤになってしまう。 ToDoを書くんだけど、その日のうちにできなかったら「やらず」とマークして片付けて、忘れる。翌日以降に再び思…

マナーとか作法とか

自分がこうしたいこと。または、そうすることで周囲にこんな思いをしてもらえるといいな、なこと。そういうものがマナーとか作法であって、他人をこうさせたいとか、こうしない他人はダメとか、そういうものはマナーとか作法ではない手段で実現できるといい。

言葉にすることへの苦手意識

騒音計アプリをインストールしようとしてやめた。数値を見ることで、モヤモヤのままにしておけばよかった物事に対して、はっきりと(おそらくはネガティブな)思いを持つようになってしまうことがよくないと思ったから。 はっきりさせることへの苦手意識があ…

借金しないと信用は増えない

いざというときにお金を借りられるよう、必要なくてもお金を借りて、それをきちんと返す、というのを繰り返すべきなのかもしれない。そのために利息を払うのはもったいないので、利息のない借金(クレジットカードか?)が望ましい。 いつでも現金で払える財…

ポケットティッシュのミシン目を切らずに使う

中身が汚れなくていい。ただし、未使用だと思ったら残りがあと2枚、みたいな事故には注意が必要。

ファーストインプレッション、ファーストアナライズ

それを形にすることで次の感想や分析がやりやすくなる。本当にそうか?そこで止まってしまう、それに縛られてしまう、な弊害もありそう。言霊。それはそれで次行こう、でいいんだけどね。 読み手として好きか嫌いかはともかく、思ったこと考えたことを文章に…

伝えようとするのと伝わるように書くのは別の話

我思う、ゆえに我書く誰かを動かそうとするでなく誰かに伝えようとするでなく自分のために、ですらなくでも、自分を含めた誰かに伝えるつもりで書かないと意味不明の内容になってしまう、まったく価値のない内容になってしまうだから、伝える前提で書く

能力が高かった頃のやり方

年をとって身体的能力とか記憶力とかが衰えて、仕事の質が、もしかすると生活の質も落ちたんじゃないか。そう強く感じるとしたら、能力が落ちているにもかかわらず、能力が落ちていない前提のやり方に頼りすぎているのかもしれない。 衰えたなら衰えたなりの…

使いこなしの呪い

使いこなしているか、という問いに「はい」と答えるハードルは高く、むしろ「使ってますが、使いこなせてはいません」とか「使いこなす、からは程遠いと思います」といったネガティブな気持ちを生じさせてしまう、モヤモヤさせてしまうことが多いのではない…

ハンドタオル保険

ハンドタオルを持ってき忘れたときのために、オフィスに1枚キープしておいたのが役立った。また1枚余計に持ってきておかないと。

カサ袋

スーパーの入り口などで配っている、透明のビニール製のカサを入れるための袋を使い捨てにするのはもったいないなぁ、と思う。カサを入れる袋を使うのは、店内の商品がぬれるのを防ぐためだったり、店内の床がぬれて滑ったり、それを掃除するコストがもった…

エスカレーターの作法

エスカレーターに乗るときにはステップの半分を開けるようにして、急いでいる人がそこを通れるようにしておく、という作法を知ったのは30年近く前のことだ。たしか、Popeyeに載ってたんだと思う。この作法はあっという間に普及して、駅のエスカレーターなど…